交流会
Networking event
         
| 開催日時 | |
|---|---|
| 開催日 | 2018年3月9日(金) | 
| 受付開始 | 12:30 | 
| 開催時間 | 13:00~18:30 | 
| 会場 | 
						 会場:大田区産業プラザPiO 4階 コンベンションホール 地図 | 
					
| 備考 | 
                    参加費無料                     事前登録制 | 
                
交流会プログラム
時間・内容等については都合により変更する場合がございます。
| 第1部 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:30  | 
                                  受付開始・開場  | 
                                              ||||||||
13:00~  | 
                                  開会の言葉:株式会社データ・テック 代表取締役 田野 通保  | 
                                              ||||||||
13:10~  | 
                                  株式会社ロジパルエクスプレス様によるご講演(40分)  | 
                                              ||||||||
13:50~  | 
                                  休憩①(15 分)  | 
                                              ||||||||
14:05〜  | 
                                  ★新プログラム★「取組みの達人に聴く」  | 
                                              ||||||||
14:45~  | 
                                  アンケート記入時間  | 
                                              ||||||||
14:50~  | 
                                  休憩②(20分)  | 
                                              ||||||||
| 第2部 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:10~  | 
                                  分科会グループにて名刺交換(お客様同士の交流タイム)  | 
                                              ||||||||
15:15~  | 
                                  分科会(各テーマに沿って意見交換)  | 
                                              ||||||||
16:45~  | 
                                  懇親会(皆様に楽しいひと時を)  | 
                                              ||||||||
18:30  | 
                                  閉会  | 
                                              ||||||||
分科会テーマ
5つのテーマからお好きなテーマを1つお選びください
※都合によりテーマの変更をする場合がございます。その場合は事前にご連絡させて頂きます。
| テーマ | 概要 | |
|---|---|---|
①  | 
                                  SRを使いこなして事故削減  | 
                                  SRをただ入れるだけでは事故は減りません。SRで得たデータの活用方法を意見交換して、事故「0」を目指しましょう。  | 
                                              
②  | 
                                  若いドライバーの採用と教育  | 
                                  物流業の人材不足は未だに課題です。若いドライバーを確保するためには、長く働いてもらうにはどうしたらいいか議論しましょう。  | 
                                              
③  | 
                                  労務時間管理どうしてる?  | 
                                  無駄な荷待ち時間や荷主からの急な依頼は長時間労働の原因の1 つ。実際に今取り組んでいる対処法を皆で共有し、問題解決しましょう。  | 
                                              
④  | 
                                  フォークリフトも安全運転で  | 
                                  フォークリフトの運転は簡単だからと油断しやすく、悲惨な事故が後を絶えません。常に安全を意識させるにはどうしたらいいでしょう。  | 
                                              
⑤  | 
                                  運送業界におけるIoT活用検討  | 
                                  IoTの加速で更に進化する自動車。運送業界へ与える影響とは?データ・テックが出来るIoT活用とは何か。徹底討論します。  | 
                                              
希望者多数の場合、チームを2 つに分ける場合がございます。
※時間・内容等を都合により変更する場合がございます。
分科会では、より活発な意見交換ができる場を提供します。今回は上記テーマを予定しております。分科会の座席決定の参考にさせていただきますのでご希望テーマ番号を『1つ』交流会申込書の希望分科会テーマ記入欄にご記入いただき、FAXにてご返送くださいますようお願い致します。
データ・テックのメールフォームからも、交流会ご参加のお申し込みができます。

										
									
								
								
								
 PDFでご覧いただけます。